【左】川に階段が作られていて、簡単に下りることができました。
【右】川底は砂泥に礫がありました。川縁に植物が茂っていて川の生き物が住む良い環境でした。

 
【左】次々、採集できました。
【右】空き地を使わしていただき、分かち合いをしました。

 
【左】左巻きのサカマキガイです。ヨーロッパから来た外来生物です。ヘイケボタルの餌になっています。
【右】マシジミより生長線低いような感じがします。ヤマトシジミでしょうか。

 
【左】イシマキガイがたくさん住んでいました。少し汚れた河口に多い貝です。
【右】マルタニシみたいです。タニシが以外と少なくなっています。

 
【左】モクズガニのオスです。海で赤ちゃんが生まれて、川をテクテク上ります。
【右】モクズガニの背中です。

 
【左】クロベンケイガニです。河岸の土手穴を作って住んでいます。動物の死体などを食べてくれる掃除やさんです。
【右】アメリカザリガニです。小さい内は赤くありません。

 
【左】食べごろの大きなテナガエビが採れました。
【右】少し汚れたところに住むコガタシマトビケラでしょうか。

 
【左】汚れたところに住むサホコカゲロウみたいです。魚の餌になります。
【右】ヒメガムシはお腹に空気を蓄えています。

 
【左】アメンボウです。流れてきた昆虫の死体を食べます。
【右】ウナギです。今年は稚魚が少なかったので値段が高かったそうです。

 
【左】オオクチバスです。アメリカ原産の外来魚で日本の生態系を侵すと心配されています。
【右】スミウキゴリが見られました。

 
【左】大きなカダヤシです。これもアメリカ原産で、ボウフラをよく食べるからの名前です。
【右】マハゼが餌を求めて遡上してきました。

 
【左】ウシガエルのオタマです。
【右】体高が低いような気がします。キンブナでしょうか。

 
【左】アオミドロです。水をきれいにし、酸素を出してくれます。
【右】外来植物のコカナダモです。これが生えているところは生き物の棲み家になります。在来の植物で、これに似たクロモは少なくなってしまいました。

 





【左】ウキクサの仲間のアオウキクサです。唄では「花が咲かないウキクサ」となっていますが花も咲き種もできます。


アルバムへ   トップページへ