【行事名】
福山川の生き物は今年も元気かな
【日 時】
2009年6月21日(日) 9:30〜11:50
【場 所】
集合:阿久比町板山公民館前
【天 気】
曇り
【担 当】
平松裕、浅井
【参加者】
一般: 大人5名 子ども6名
会員:平松裕、浅井、天木、中嶋、牧野、原、金内、門脇、榊原正、大野)
【内 容】
タモ(網)を使って効果的に生きものをゲットするための“やり方”説明の後、車の交通量の多い道路を横切って、川に入ります。今日は水が比較的に多く、普通の長靴では川に入ったとたんに水が入ってきます。そんなことには構わず、子どもたちは時間一杯、繰り返し挑戦していました。
地上にゲットしたものを運んで、見ると、指導員のゲットした大きなドジョウやアメリカザリガニ、フナやオイカワに子どもたちはびっくりしていました。やっぱり、テクニックが違います。何回も参加するうちに子どもたちも上手になります。
【観察した生き物】
フナ、カマツカ、オイカワ、マドジョウ、ホトケドジョウ、モツゴ、ヨシノボリ、タモロコ、メダカ、カダヤシ、コオイムシ、カワニナ、シジミ、タニシ、ヒメガムシ、ヒメモノアラガイ、ヤゴ、マツモムシ、ハイイロゲンゴロウ、アメリカザリガニ、イシガメ、オタマジャクシ(ウシガエル、ダルマガエル、ヌマガエル)などもゲットしました。
【観察会の様子】
【左】始めのあいさつ。魚の捕り方も… 【右】小魚や小ザリガニは簡単にゲットできました
【左】指導員がゲットした特大アメリカザリガニ 【右】ゲットしたものを一種類ずつ説明
【観察会続き】
【上の3枚】まだまだお母さんやお父さんに頼ることの多い子どもたち
【左】アメリカザリガニ、オタマジャクシ 【中】手足の出たオタマジャクシ 【右】カワニナ
【左】サカマキガイ 【中】終了の合図が出ました 【右】地上で、ゲットしたものをバットに入れています。このとき、子どもたちの眼は光ります。
【左】物凄く太くて大きなドジョウもゲット 【中】メダカ、カダヤシ、モツゴなどの小魚 【右】カマツカ…ひげがある
【左】フナ 【中】イシガメ 【右】ヨシノボリ
【上】説明を聞く…ドジョウの♂♀の見分けるポイントなど
アルバムへ
トップページへ