【左】川の生き物の採集方法を実演をしています。
【右】川に降りる階段がありました。川の中での自然体験をするのにありがたいです。

 
【左】水田雑草のウリカワが流れてきました。葉の形がキウリの皮を剥(む)いた形からの名前です。
【右】シオグサの仲間でしょうか。たくさん酸素を出してくれます

 
【左】所々に島があり、植物が生えて生き物が比較的住みやすくなっています。
【右】ヒルは動物食で貝などを食べます。

 
【左】これもヒルの仲間のハバビロビルです。
【右】ホタルの餌になるヒメモノアラガイです。3面張りのところは生育が少なくなります。

 
【左】モノアラガイはヒメモノアラガイより少し大きめで、藻類など植物を食べます。
【右】マルタニシは除草剤などの影響で、水田であまり見られなくなりました。

 
【左】どんなものが見られたか確認をしています。
【右】オカモノアラガイです。陸貝の仲間で、水辺の植物の上で見かけます。

 
【左】ゲンジボタルの餌になるカワニナです。
【右】ダンゴムシに似た虫で、ミズムシといいます。きたない水・少し汚れた水に住み、川の環境の指標生物となっています。

 
【左】水をきれいにするユスリカです。(アカムシ)@
【右】ユスリカ(アカムシ)A.@と違う種類でしょうか。

 
【左】ガガンボの幼虫も水をきれいにしてくれます。
【右】カゲロウは藻類をたべて生きています。ユスリカ、ガガンボ、カゲロウは魚の餌などになります。

 
【左】コオイムシ虫は水中のカメムシです。小動物を食べます。
【右】小さな川の生き物を仕分けして入れてあります。

 
【左】アメリカザリガニのお父さんです。
【右】ヨシノボリです。中々、背ビレをあげてくれません。

 
【左】カマツカはハゼの仲間でなく、コイの仲間です。
【右】今回はタモロコがたくさん採れました。

 
【左】少し婚姻色が始まった、オイカワのお父さん。
【右】マドジョウです。

 
【左】フナは金でしょうか。銀でしょうか。
【右】ダルマガエルとウシガエルが網に入りました。

 
【左】ぼく、イシガメ捕まえたよ。
【右】採れた生き物をビンに入れて分かち合いをしています。


アルバムへ   トップページへ