役員会報告【2025年1月〜12月】


【1月】

知多自然観察会令和6年度第7回役員会議事録

日時:令和6年1月20日(土)午後1時30分〜4時30分
場所:阿久比町勤労福祉センター2階 会議室

  1. 出席:浅井―(東海)・榊原靖(半田)・平松裕(阿久比)・畠(武豊)・降幡(常滑)・南川(知多)・吉川(知多)
    欠席:大府・東浦・美南ブロック
  2. 代表挨拶
     12月7日の役員会で報告し、協力する旨東海市に回答していた東海市からの市内全域で調査(動・植物)を行い、どこの何を保全すべきか把握したいとの調査の依頼に係る打ち合わせが概査見積もりの提出を依頼されている太陽機構及び東海市と昨年末に行なわれ、市内10か所以上で調査を1年かけて行い、その翌年に1年かけて追跡調査を行う都合2年かける調査行いたいとしていたとの報告があった。
  3. 議 題
    1. 2025年度年間行事予定についての最終確認
       庶務吉川提示の「2025年度年間行事予定_4」について検討を行い、いくつかの修正点があり、この後、庶務から念のために修正後に「2025年度年間行事予定_5」として役員に送付し、2月8日の総会議事次第・資料の印刷に備えるとした。
    2. 2024年一般会計決算・会計監査について
       会計南川から、昨年12月21日に提出された預貯金出納帳の掛塾輸送費が異なっているなどの疑問が呈せられたことから修正版が改めて提出されるとともに、同時に提出された一般会計決算書について昨年12月25日に会計監査を受け承認されたことが報告され、次期繰越金は100.835円であるとした。
    3. 2024年委託金管理通帳・収支報告について
       榊原靖から、令和6年 委託金管理通帳 収支報告及び令和6年度 受託金納入状況の資料の提出があり、併せて、昨年5月21日に特別会計の通帳を解約し現金で一時保管していた残金96,534円を同通帳に入金したとの報告とともに、残高は昨年末で762,505円であるとした。
    4. 特別会計残金の取り扱いについて
      前述のとおり。
    5. 2023年度出席手当への対応について
       榊原靖が取りまとめていた整理表はほぼ出来上がり、2月16日の総会で配布したいとした。また、当日欠席の会員には榊原靖が届けるとした。
    6. 2025年一般会計予算(案)について
       会計南川から2025年度の一般会計予算(案)が提出されたが、期首在籍会員数65名について疑問が提示され、検討の結果常滑市の会員1名を退会扱いとすることで会員数を63名として整理することとした。
    7. 2024年総会会員名簿の確認について
       庶務吉川から提出され確認を求められた会員名簿について検討を行い、結果は前述のとおり。また常滑ブロックの会員数が5名であることも確認した。
    8. 2月16日(日)開催の2025年総会の議案と議事次第及び役割分担について
       庶務吉川から、1月17日までの返信状況から総会出席者は17名であることが報告され、提出された資料に基づき議案と議事次第及び役割分担について検討を行った。
       冒頭に榊原靖から総会での2024年度の事業報告に資するため「2024年度活動記録」を作成したとの報告があり、各ブロック代表が口頭、あるいは別途作成の資料を合わせて提示するなどしてブロックの観察会の特徴などの説明に活用してもらうための資料として印刷することとした。
      併せて、総会提出資料についても、以下のとおりと確認した。
        (資料番号なし)【知多自然観察会2024(R6)年活動記録】
      • 資料―1
        1. 2024年度一般会計決算報告(現預金出納帳を含む)及び監査報告
        2. (裏面)2024年度一般会計決算現預金出納帳
      • 資料―2
        1. 2024年度委託金管理通帳収支報告(受託金納入状況を含む)
        2. 2024年度委託金管理通帳受託金納入状況
      • 資料―3 2025年度年間行事予定表【会員用】
      • 資料―4 2025年度自然観察会活動に係る事業予算(案)
      • 資料―5 知多自然観察会会員名簿(2025年1月18日現在)-会員数63名
      • 資料―6 自然観察会の保険と安全について
      • 資料―7 自然観察会の運営について
      • 資料―8 「観察会報告書」の留意事項―原則―
      • 資料―9 会員専用のページの内容
    9. 連絡事項
      1. 会員状況について 前述のとおり。
      2. 今後の予定
        • 総会資料の印刷は、2月8(土)午後1時30分から青海公民館学習室2で実施。
        • 総会は、2月16日(日)午前9時30分から阿久比町勤労福祉センター3階集会室3及び集会室4で開催。
        • 総会議事録等の印刷は、3月1日(土)午後1時30分から青海公民館学習室2で実施。

以上



【5月】

知多自然観察会令和7年度定例第1回役員会議事録(案)

日時:令和7年5月17日(土)13:30〜15:30
場所:阿久比町勤労福祉センター2階 会議室

  1. 出席:安達(半田)・榊原靖(半田)・竹内秀(東浦)・畠(武豊)・南川(知多)・降幡(常滑)・吉川勉(知多)
    欠席:阿久比・大府・東海・美南
  2. 議 題
    1. 県協議会役員及び関係事業について(代表-口頭
      • 県協議会関係では、総会以来理事会等は特にない。次の理事会は7月12日に予定されている。
      • 「あいちの自然観察会」は、知多支部では5月11日に開催した蒲池海岸での観察会を充当した。報告は近日中にアップする。
      • 定期発行されている「県協議会ニュース」の郵送は中止さて、今後はホームページで閲覧していただくことになる(閲覧にはパスワードが必要で、代表に問い合わせていただきたい。)。
    2. 受託事業の委託金等の収納状況について
      代表から「令和7年委託金管理通帳収支報告」及び「令和6年度受託金納入状況」の資料が示され、収支報告では今年に入ってからの入金状況が示され、納入状況では大府ブロックの観察会は不明が多いとの説明があった。
    3. 会費の収納状況について
      今日現在4名が未納で、別途請求するとした。
    4. 5月24・25日の春の研修旅行について
      当該研修旅行では、担当の竹内秀が都合で参加できないため、代理で榊原靖代表が務め、浅井一、藤井辰、降幡、南川ら7人の参加で、福井県方面に向かうとの報告があった。
    5. 2024年度分の出席手当等の支払いについて
      代表から現在精査中だが、延べ出席者は約450人と大幅に減少し ているとの途中報告があった。
    6. ラジオ収録番組の出演に関するご相談(メディアスエフエム)について
      4月30日に知多メディアスネットワーク株式会社 メディアスエフエムの猿樂様から、一部番組内で東海市・知多市内で活動される団体の取り組みを紹介していることから、6月に知多市内のイベントにて講師を担当する当会にラジオ番組(番組尺は30分で、4曲流す時間があることから実際に話す時間はおよそ15分前後)に出席して欲しいとの依頼について、(出演の可否については、5月5日(月曜日)ごろまでとされたことから代表及び役員の稟議で出席する旨回答済み)について協議。
      しかし、代表からメールの調子が悪くてメディアスに未だ連絡が取れていないとしたことから、打合せ日程など電話での対応をお願いした。
    7. 会員状況について
      現在62名としたが、常滑ブロックで2名加入、東浦ブロックで1名加入予定との報告があった。
    8. その他
      阿久比ブロックでの7月13日のタマムシの観察会では上から観察するしかないので、3段のやぐらを組んで観察会の準備を進めているなどの報告があった。

以上


【7月】

知多自然観察会令和7年度定例第2回役員会議事録(案)

日時:令和7年7月5日(土)13:30〜
場所:青海公民館2階 学習室2

  1. 出席:安達(半田)、榊原靖(半田)竹内秀(東浦)、降幡(常滑)、南川(知多)、吉川勉(知多)
    欠席:阿久比、大府、武豊、東海、美南
  2. 代表挨拶
    アルバイト先で、訪問先のケーブルテレビ局のロビーに熱中症で横たわっている高齢者を見た。テレビ局の受付嬢に介抱されていたが、自分達もいつ同じ状況になるか知れたものではないと思った。お互い十分に注意しましょう、とした。
  3. 議 題
    1. 県協議会役員及び関係事業について(代表-口頭)
      次の理事会は、7月12日(土)に予定されている。     
      なお、「協議会ニュース」の郵送は中止されているので、HPを参照のこと。(閲覧にはパスワードが必要なので、代表に問い合わせていただきたい。)
    2. 受託事業の委託金等収納状況について
      代表から「令和7年委託金管理通帳収支報告」及び「令和7年度受託金納入状況」が示され、東海市の「ヒメホタルに会いに行こう」の観察会は実施されたのかどうか?の質問のほか、東浦では「春の里山の恵みを探そう」及び5月9日の「ヒメホタルの観察会」はいずれも中止となったとの報告があった。
    3. 出席手当及び各種手当の支払い状況について
      代表から令和6年度の出席手当は現在作業中であるとの報告があった。
    4. 2025年度受託事業について
      「令和7年度受託金納入状況」による。
    5. 5月24・25日の春の研修旅行の結果について
      参加した代表から、福井県に行った研修旅行は2日とも雨たたられて思うように行動できなかったとした。それでも年縞博物館を見学したりしたとの報告があった。
      なお、研修旅行担当の竹内秀から10月25日・26日に予定されている秋の研修旅行先は神島に決定し、島にただ1件しかない旅館に10名の宿泊予約も取ったとの報告があった。
    6. ラジオ収録番組の出演に関するご相談(メディアスエフエム)について
      メディアスとの打合せでは、当初当該30分番組をすべてお任せするとの話が出たので、それでは対応できないとしてその後担当者(ディレクター?)と対面で台本作りなどしていたために当初日程がずれ、収録予定が7月9日になっている。予定通り収録できれば7月中下旬にオンエア。
    7. その他
      会計担当の南川から会員の年会費納入状況資料、県協議会年会費納入金額変更前後資料及び県協議会会費返金表資料の資料とともに2点の意見が出された。
      1点は、県協議会の会費が1000円になっていることを、県協議会に振込後に知りえたこと、県協議会の会費を値下げまえの金額で振り込んだ。県協議会の議事録等資料を調べても確認できず、不愉快であるとの意向が示され、県協議会役員である代表とも相談したとした。
      返金等の事後処理は12日の理事会で代表が行う、とした。
      そして、既振込分との差額14,000分の返還について代表に一任したとした。
      代表からは、当該差額は現金で会計担当から受領し、一度一般会計口座に振り込んだ後に現金化して、出席手当に加算して手渡しする段取りのはなしがあった。
        2点目は、南川氏の体調不良でこれ以上会計を続けられないとの申立てがあり、結局代表が残務を引き受けることとなった。
      なお、後任の会計については特に議論しなかった。

以上



会員専用トップページトップへ