知多自然観察会2025年総会議事録

【日時】2025年(令和7年)2月16日(日曜) 午前9時30分〜11時40分
【場所】阿久比町勤労福祉センター[エスペランス丸山] 3階 集会室3及び集会室4
【受付】(南川)(森下栄)(玉井)

1.開会のことば・・・・(平松裕)

2.代表あいさつ・・・・(榊原靖)

 年報作成が昨年から一時休刊となり、その巻頭言を作成していたが、それがなくなり少し気が楽になっているとした。
 また、東海市から委託で「東海市の自然」という冊子を平成6年度に取りまとめたが、改めて市内全域で調査(動・植物)を行い、どこの何を保全すべきか把握したいとして協力を依頼され、OKならば来年度予算要求したいとのことで、検討の結果、受託することとして東海市に連絡した。市内10か所以上で調査を1年かけて行い、その翌年に1年かけて追跡調査を行う都合2年かける調査行いたいとするもので、予算が通れば皆さんに協力をお願いしたいとした。

3.出席者自己紹介・・(参加者全員)----各自15秒以内で----

 28人出席として事務局から出席者に報告した後に、出席者が、配布資料-6の「知多自然観察会会員名簿」の該当欄を明示しながら、各自自己紹介。

4.議長、書記の選出

 事務局から、出席者に自薦・他薦問わずにと諮ったが、声が出なかったことから、事務局から議長に吉村、書記に村瀬を推薦するとしたところ、出席者全員の拍手で承認された。
 そこで、吉村、村瀬に議長席、書記席への移動をお願いし、準備が整い次第、吉村議長に議事進行をお願いした
議長(吉村)、書記(村瀬)

5.議事=2024年度事業報告

  1. (1) 主な事業の報告----報告1件あたり各1分30秒以内で---
    1. 1)支部行事に関する報告
       庶務吉川勉から、配布資料中の、「2024(R6)年知多自然観察会活動記録」に基づき、冒頭の担当欄で会行事と記載されている部分が支部行事に該当する部分であるとし、詳細はホームページを参照してくださいとした。
    2. 2)各ブロックの活動(受託の事業を含む)に関する報告
       下記各ブロック代表から、同「2024(R6)年知多自然観察会活動記録」に基づき、活動内容の特色や参加状況について報告があった。
       阿久比・・・(平松)  大府・・・( 村瀬 )     武豊・・・(武豊町会員が不在のため事務局から簡単に報告)
       知多・・・(吉川勉)   東海・・・(浅井一)    常滑・・・(降幡)
       半田・・・(加藤美)  東浦・・・(竹内秀)    美南・・・(中村英)
    3. 3)研修旅行に関する報告・・・・・担当の竹内秀から、春の宿泊研修のレポートが見つからないとの意見が出され、確認の結果会員専用ページに掲載されていたことから、移動すること及び行事名が間違っているのではとの疑問が提示され、「飛騨金山周辺の自然を訪ねて」とすることとして、追ってHPを修正するとした。また、担当の竹内から来年度の研修会は車で行くことにしている他夫婦あるいはお子さん連れでも構わないで是非参加して欲しいとした。
    4. 4)調査活動に関する報告・・・・担当の浅井一が1年間水草の調査を行った結果を報告。
  2. (2) 一般会計報告<資料-1>・・・・・会計の南川が資料―1に基づき、一般会計・決算及び現預金出納帳の報告を行い、併せて、12月25日に会計監査を受けたとした。
  3. (3) 一般会計監査報告<資料-1>・・・会計監査の森下栄が、資料―1に基づき、12月25日に監査を行い、現金、預金が通帳残高と相違ないことを確認したとした。
     その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
  4. (4) 委託金管理報告<資料-2>・・・・榊原靖が、資料―2に基づき、令和6年委託金管理通帳収支報告及び令和6年度受託金納入状況について報告を行い、納入状況で振込額及び振込日の記載がないところはまだ入金がされていない受託分であるとするとともに、昨年度までと異なるのは、令和6年委託金管理通帳収支報告の19番目に特別会計残金として口座解約時の残金96,534円の入金があるとした。そして以降は特別会計はなくなることから、一般会計と併せて委託金管理通帳収支報告も会計監査を受けることとしたいとした。その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。

6.議事=2025年度事業計画

  1. (1)役員の選出
     庶務吉川勉が、出席者に自薦・他薦問わずにと諮ったが、声が出なかったことから、事務局から代表に榊原靖、会計監査に牧野、森下栄を推薦するとし、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
    1. 1)代表(榊原)
    2. 2)会計監査(牧野)・(森下栄)
      ◆代表あいさつ
       議長に促され、新代表の榊原靖から挨拶があり、代表が選任する役員の委嘱を次の通りとしたいとした。なお、会計は前任の南川から辞退の申し出があるので、別途選任したいとして、それまでの間は引き続き南川にお願いしたいとした。
  2. (2) 役員の委嘱
    1. 1)顧問(降幡)
    2. 2)副代表(平松)、(竹内秀)
    3. 3)庶務(吉川勉)
    4. 4)会計( )
      議長が出席者に諮ったところ、拍手で全員が承認された。
  3. (3) 世話役(ブロック代表)・副世話役(ブロック副代表)の選出
      議長が指名した各ブロックの代表から、それぞれ以下の内容について報告された。
      阿久比・・・(平松裕)(牧野)   大府・・・(村瀬)(吉川洋)   武豊・・・・(畠)(清水)
      東海・・・・(吉村) (浅井一)   知多・・・(吉川勉)(南川)   常滑・・・(降幡)(纐纈)
      半田・・・・(加藤から全ブロック代表の山田の退会を聞いてから検討の時間がなく後ほど報告したいとした)
      東浦・・・(竹内)(田中央)   美南・・・・(中村)(永田孝)
  4. (4)各種担当の選出
      議長が順次報告等を求めるなどして進められ、次の通りとされた。
      観察会の報告提出・ホームページ(平松優子(yuko.ariel@gmail.com)に委託)、研修旅行(竹内秀)、年間計画(吉川勉)
  5. (5)県協議会関係への推薦役員
      榊原靖が、県協議会関係は以下の3名であるとした。
      県協議会副会長兼会計(永田孝)
      県協議会理事(榊原靖)
      県協議会監事(平松裕)
  6. (6)主な事業計画
    1. 1)支部全体の主な事業計画
       庶務吉川勉が、配布資料-3の「2025年度年間行事予定表」に基づき、以下、役員会日程、研修旅行の日程、来年度の総会は令和7年2月15日に開催することを説明した。
      1. @役員会 第一土曜:5/17(土)、7/5(土)、9/6(土)、11/1(土)、12/6(土)、12/20(土)、令和8年1/17(土)
      2. A研修旅行 :(春)5月24日(土)〜25日(日)及び(秋)10月25日(土)〜26日(日)
      3. B総会 :令和8年2月15日(日)
    2. 2)2025(R7)年度会員用年間予定-日付順-について<資料-4>
       年間計画担当の吉川勉が、配布資料の資料-3(A-3グリーン両面)について説明し、変更等については総会議事録等の印刷予定日が3月1日であるので、2月末までに連絡をお願いしたいとした。
    3. 3)県協議会事業について
      榊原靖から、「あいちの自然観察会」に知多支部としては2025年5月11日の常滑市の蒲池海岸での「砂浜の花と虫」を充当したいとした。
      その後、出席している県協議会会長の浅井聡から、以下について報告があった。
      1. @あいちの自然観察会 :知多支部は2025年5月11日の常滑市の蒲池海岸での「砂浜の花と虫」を充当。
      2. A協議会交流の日 : 2026年1月25日 東三河ふるさと公園(豊川市御油町滝ケ入)
      3. B自然観察指導員講習会  :2025年11月15日(土)〜16日(日)に大府市の「あいち健康の森公園」で開催することとしていると臨席の県協議会会長の浅井聡から報告があった。
      4. C通常総会・講演会 :2025年度は2026年3月20日(金・祝)(予定)
  7. (7)2025年度 自然観察会活動に係る一般会計予算(案)<資料−4>・・(会計:南川)
    会計の南川が、資料―4に基づき説明を行った。
    その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
  8. (8)その他/報告等 
    1. 1)会員名簿について・・<資料-5>
       庶務吉川勉から、以下について、資料-5の会員名簿は64名となっているが、3月末での退会希望者が3名いることから4月以降は61名になると報告。3名は誰かとの質問があり、半田の山田親子と東海の岩崎氏とした。
    2. 2)観察会時の傷害保険について<資料-7>
       榊原靖から、資料-6自然観察会の保険と安全について、同資料中の県協議会の担当者は高松氏に変更になっていること、保険代理店(富士オフィス&ライフサービス鞄d話052-746-3001)への毎月の連絡は10日までとされているので、各ブロック世話役は当該観察会の開催日翌月5日までに高松氏に報告して欲しいとして変更した。
    3. 3)観察会の運営について<資料-7>
       資料-7観察会の運営について、及び資料-7には変更がないが、観察会の運営に当たってはコースや危険個所の確認など下見を行って準備を万全にしてほしいとした。
    4. 4)「観察会報告書」の留意事項―原則―〈資料-8〉
       庶務から、観察会の報告書は、今年度から平松優子様(yuko.ariel@gmail.com)への送付をお願いしていること、これに伴いHP掲載の平松優子様への依頼と、併せて、平松優子様からのHP掲載の連絡後にHPの掲載内容の確認と、確認した旨の連絡を行ってください。さらに、報告書本文には説明用のキャプションだけで写真を直接貼り付けるのではなく、別途画像を縮小して報告して欲しいとした。

7.議長、書記の解任

総会の所定の議事が終了したことから、議長職を退いた。

8.閉会のことば・・(平松裕副代表)

竹内秀副代表が、円滑な議事進行にご協力をいただいたことなどお礼を述べて閉会の挨拶とした。

以上

 この後の総会開催案内等は以下の予定。
 総会議事録等印刷は3月1日(土)午後1時30分から常滑市青海公民館2階学習室2

【配布資料】

知多自然観察会2025年 総会 総会次第/総会議案書(案)

(資料番号なし)「知多自然観察会 2024(R6)年 活動記録」

  1. 資料―1_1,2 2024(R6)年度一般会計決算報告(現預金出納帳を含む)及び監査報告
  2. 資料―2_1,2 令和6年 託金管理通帳 収支報告(令和6年度受託金納入状況を含む))
  3. 資料―3 2025年度 知多自然観察会年間行事予定表
  4. 資料―4 2025年度 知多自然観察会 一般会計・予算書(案)
  5. 資料―5 知多自然観察会会員名簿(2025年01月28日現在)
  6. 資料―6 自然観察会の保険と安全について
  7. 資料―7 自然観察会の運営について
  8. 資料―9 「観察会報告書」の留意事項―原則―

なお、代表から「ecoReco aichi vol10 2025」の冊子の配布があった。


会員専用トップページトップへ