知多自然観察会 総会 議案書 / 総会次第(案)

【日時】2024年(令和6年)2月18日(日曜) 午前9時30分〜11時30分
【場所】阿久比町勤労福祉センター[エスペランス丸山] 3階 集会室3及び集会室4
【受付】(玉井)(森田)(森下栄)

1.開会のことば・・・・(平松裕)

2.代表あいさつ・・・・(榊原靖)

 昨年末に会員の神野さん、今年1月初めには副代表の榊原正躬さんがなくなられ、そのご冥福をお祈りしますとした。
 そして、母親の介護のほか、区長職で観察会はもちろん役員会にも出席できずに大変ご迷惑をおかけしたとし、3月で区長職を終わるので、これからはできるだけ参加したいとした。

3.出席者自己紹介・・(参加者全員)----各自15秒以内で----

 総会出席者が総会時点の在籍者70人中31人であることを庶務吉川勉が出席者に報告した後に、出席者が、配布資料―6の「知多自然観察会会員名簿」の該当欄を明示しながら、各自自己紹介。

4.議長、書記の選出

 庶務吉川勉が、出席者に自薦・他薦問わずにと諮ったが、声が出なかったことから、事務局から議長に吉房、書記に村瀬を推薦するとしたところ、出席者全員の拍手で承認された。
 そこで、吉房、村瀬に議長席、書記席への移動をお願いし、準備が整い次第、吉房議長に議事進行をお願いした。
 議長(吉房)、書記(村瀬)

5.議事=2023年度事業報告

  1. (1) 主な事業の報告----報告1件あたり各1分30秒以内で---
    1. 1)支部行事に関する報告   庶務吉川勉から、今年から年報の作成を中断したので、配布資料中の、「2023年度知多自然観察会の事業記録」に基づき、冒頭の担当欄で支部と記載されている部分が支部行事に該当する部分であるとし、詳細はホームページを参照してくださいとした。
    2. 2)各ブロックの活動(受託の事業を含む)に関する報告 下記各ブロック代表から、同「2023年度知多自然観察会の事業記録」に基づき、活動内容の特色や参加状況について報告があった。さらに知多ブロックからは別途添付されたカラー刷りの報告で、詳細な報告がされた。 阿久比・・・(平松)  大府・・・( 村瀬 )    武豊・・・(畠) 知多・・・(南川)   東海・・・(浅井一)    常滑・・・(降幡) 半田・・・(山田和)  東浦・・・(竹内秀)    美南・・・(中村英)
    3. 3)研修旅行に関する報告・・・・・議長が担当の牧野が欠席のため、参加者から何か報告をと呼びかけたが、応答がなかったため別途ホームページを参照してほしいとした。
    4. 4)調査活動に関する報告・・・・担当の平松裕が4年間カエルの調査を行い、ツチガエルはもう知多半島にはいないのではないかなどの報告を行った。
  2. (2) 一般会計報告<資料-1>・・・・・会計の森田が資料―1に基づき、一般会計・決算及び現預金出納帳の報告を行い、併せて、12月15日に会計監査を受けたとした。
  3. (3) 一般会計監査報告<資料-1>・・・会計監査の森下栄が、資料―1に基づき、12月15日に監査を行い、現金、預金が通帳残高と相違ないことを確認したとした。    その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
  4. (4) 委託金管理報告<資料-2>・・・・榊原靖が、資料―2に基づき、令和5年委託金管理通帳及び令和5年度受託金納入状況について報告を行い、納入状況で振込額及び振込日の記載がないところはまだ入金がされていない受託分であると報告した。    その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
  5. (5) 特別会計報告<資料-3>・・・・・榊原靖が、担当の榊原正が逝去のため、同口座を解約して、残金96、534円を現金で預かっているとし、今後一般会計と一緒にするなど検討したいと報告した。 その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認されたが、議長が一般会計と一緒にするかなど次回役員会で協議されたいとした。

6.議事=2024年度事業計画

  1. (1)役員の選出    庶務吉川勉が、出席者に自薦・他薦問わずにと諮ったが、声が出なかったことから、事務局から代表に榊原靖、会計監査に牧野、森下栄を推薦するとし、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
    1. 1)代表(榊原)
    2. 2)会計監査(牧野)・(森下栄) ◆代表あいさつ 議長に促され、新代表の榊原靖から挨拶があり、代表が選任する役員の委嘱を次の通りとしたいとした。
  2. (2) 役員の委嘱
    1. 1)顧問(降幡)
    2. 2)副代表(平松)、(竹内秀)・・・新たに選任
    3. 3)庶務(吉川勉)
    4. 4)会計(南川) 議長が出席者に諮ったところ、拍手で全員が承認された。
  3. (3) 世話役(ブロック代表)・副世話役(ブロック副代表)の選出     議長が指名した各ブロックの代表から、それぞれ以下の内容について報告された。 阿久比・・・(平松裕)(牧野)   大府・・・(村瀬)(吉川洋)   武豊・・・・(畠)(清水) 東海・・・・(浅井一)(吉村)   知多・・・(吉川勉)(南川)   常滑・・・(降幡)(纐纈) 半田・・・・(山田)(安達)    東浦・・・(竹内)(田中央)   美南・・・・(中村)(永田孝)
  4. (4)各種担当の選出     議長が順次報告等を求めるなどして進められ、次の通りとされた。 年報(一時中断)、観察会の報告提出・ホームページ(平松優子(yuko.ariel@gmail.com)に委託)、調査活動(浅井一):(水草調査を予定しているとし、出席者に、川・池・田・用水路などの水草採集と場所の報告を依頼した)、研修旅行(竹内秀)、持寄り会(一時中断)、年間計画(吉川勉)、特別会計担当(特別会計を解約)
  5. (5)県協議会関係への推薦役員     榊原靖が、県協議会関係は以下の3名であるとした。 県協議会副会長兼会計(永田孝) 県協議会理事(榊原靖) 県協議会監事(平松裕)
  6. (6)主な事業計画
    1. 1)支部全体の主な事業計画   庶務吉川勉が、配布資料の「2024年度年間行事予定表」に基づき、以下、役員会日程、みどりの少年団は知多農林水産事務所林務課からまだ正式に連絡がないので未定としたこと、したがって年間行事予定表には加筆していないこと、研修旅行の日程、調査活動は前述のとおり浅井一が担当して水草を調査すること、来年度の総会は令和7年2月16日に開催することを説明した。
      1. @役員会 第一土曜:5/18(土)、7/6(土)、9/7(土)、11/2(土)、12/7(土)、12/21(土)、 令和7年1/18(土)
      2. Aみどりの少年団 :未定
      3. B研修旅行 :(春)5月25日(土)〜26日(日)及び(秋)10月26日(土)〜27日(日)
      4. C調査活動  :浅井一担当
      5. D総会 :令和7年2月16日(日)
    2. 2)2024(R6)年度会員用年間予定-日付順-について<資料-4> 年間計画担当の吉川勉が、配布資料の資料―4(A―3グリーン両面)について説明し、変更等については総会議事録等の印刷予定日が3月2日であるので、2月末までに連絡をお願いしたいとした。
    3. 3)県協議会事業について 榊原靖から、「あいちの自然観察会」に知多支部としては2024年9月29日東浦高根の森「身近にあるキノコを見つけよう」を充当したいとしたが、県協議会の役員会を欠席しているのでその他は不明とした。 その後、出席している県協議会会長の浅井聡志から、以下について報告があった。
      1. @あいちの自然観察会 :知多支部は2024年9月29日に開催の東浦町高根の森「身近にあるキノコを見つけよう」を充当。
      2. A研修会(各支部担当 ) :2024年5月25日開催の講習会で、名古屋市支部「苔の観察会を白鳥庭園」を予定。
      3. Bフォローアップ研修会 :なし
      4. C協議会交流の日 : 2024年10月予定で詳細未定。
      5. D通常総会・講演会 :2024年度は2025年3月20日(木・祝)(予定)
  7. (7)2024年度 自然観察会活動に係る一般会計予算(案)<資料−5>・・(会計:森田)    会計の森田が、資料―5に基づき説明を行った。    その後、議長が出席者に諮ったところ、拍手で承認された。
  8. (8)その他/報告等     庶務吉川勉から、以下について、資料―6の会員名簿は70名となっているが、3月末での退会希望者が4名いることから4月以降は66名になると報告、また資料―7観察会の傷害保険については、4月から県協議会の担当者が変更になるので、留意してほしいとし、資料―8観察会の運営について、及び資料―9は変更がないが、観察会の運営に当たっては留意してほしいとした。
    1. 1)会員名簿について・・<資料-6>
    2. 2)観察会時の傷害保険について<資料-7> なお、議長から、従前観察会で傷害等が発生した場合には榊原正に連絡することになっていたとしたため、次回役員会で協議してほしいこと、それまでの間は、庶務吉川に連絡することとにしたいとした。
    3. 3)観察会の運営について<資料−8>
    4. 4)会員専用ホームページの案内〈資料―9〉
    5. 5) その他 榊原靖から、別途配布の「エコレコあいちの19号(知多半島生態系ネットワーク協議会)」のパンフレット)について、概要を説明。

7.議長、書記の解任

 総会の所定の議事が終了したことから、これまでで最短の総会となったとして、議長職を退いた。

8.閉会のことば・・(平松裕副代表)

 平松裕副代表が、これまでで最短の総会となるなど、円滑な議事進行にご協力をいただいたことなどお礼を述べて閉会の挨拶とした。

9・その他

 畠から半田南ロータリークラブからの表彰推薦の件で動議が出され、これに関連して、山田和から半田エコクラブの関わったグリーンマップ作成に当たり、榊原正が(株)一粒社(会長都築延男)に依頼していたこと、年報の印刷を同社に発注していたなど同社と長年の関連があったとする報告があり、榊原靖が出席者に諮ったところ反対の意向を表明するものがなく、会として推薦を受ける方向で連絡(携帯電話)することとした。

この後の総会開催案内等は以下の予定。
総会議事録等印刷は3月2日(土)午後1時30分から常滑市青海公民館2階学習室2

【配布資料】

知多自然観察会2024年 総会 総会次第/総会議案書(案)

(資料番号なし)「2023年知多自然観察会の事業記録」

  1. 資料―1_1,2 2023年度一般会計決算報告(現預金出納帳を含む)及び監査報告
  2. 資料―2_1,2 2023年度委託金管理通帳収支報告(受託金納入状況を含む)
  3. 資料―3 2023年度特別会計収支報告書
  4. 資料―4 2024年度年間行事予定表
  5. 資料―5 2024年度自然観察会活動に係る事業予算(案)
  6. 資料―6 知多自然観察会会員名簿(2024年02月02日現在)
  7. 資料―7 自然観察会の保険と安全について
  8. 資料―8 自然観察会の運営について
  9. 資料―9 会員専用のページの案内

会員専用トップページトップへ