2015.7.12.緑陽公園予定地調査結果 |
|
|
|
|
|
チョウ、ガ |
トンボ、カゲロウ |
コウチュウ |
バッタ、カマキリ |
カメムシ |
ハエ、ハチ |
その他 |
|
ヤマトシジミ |
アジアイトトンボ |
ハイイロゲンゴロウ |
ショウリョウバッタ |
ニイニイゼミ |
ヤブカ類 |
アザミウマ類 |
|
ツバメシジミ |
シオカラトンボ |
ヒメガムシ |
オンブバッタ |
ベッコウハゴロモ |
ユスリカ類 |
|
|
ベニシジミ |
オオシオカラトンボ |
アオドウガネ |
キリギリス |
アオバハゴロモ |
シオヤアブ |
|
|
モンシロチョウ |
ショウジョウトンボ |
カナブン |
クビキリギス |
マルカメムシ |
ナガヒメヒラタアブ |
|
|
ナミアゲハ |
コシアキトンボ |
コフキコガネ |
クサキリ幼虫 |
ホソハリカメムシ |
アシナガキンバエ類 |
|
|
ナガサキアゲハ |
ウスバキトンボ |
コアオハナムグリ |
ササキリ類幼虫 |
ホソヘリカメムシ |
キンバエ類 |
|
|
アオスジアゲハ |
ウチワヤンマ |
ミヤマカミキリ |
カネタタキ幼虫 |
ツマキヘリカメムシ |
ハエ類 |
|
|
ツマグロヒョウモン |
タイワンウチワヤンマ |
タケトラカミキリ |
|
カメムシ類幼虫 |
|
|
|
コミスジ |
オニヤンマ |
ウリハムシ |
|
アワダチソウグンバイ |
|
|
|
イチモンジセセリ |
|
ヤマイモハムシ |
ハラビロカマキリ幼虫 |
|
ハバチ類 |
|
|
|
|
サメハダツブノミハムシ |
カマキリ類幼虫 |
|
ヒメバチ類 |
|
|
|
クサカゲロウ類 |
コフキゾウムシ |
|
|
キオビツチバチ |
|
|
メイガ類 |
|
スグリゾウムシ |
|
|
コガタスズメバチ |
|
|
ガ類幼虫 |
|
タマムシ |
|
|
アシナガバチ類 |
|
|
|
|
ムネアカチビナカボソタマムシ |
|
|
ベッコウバチ |
|
|
|
|
ナガヒラタムシ |
|
|
ベッコウバチ類 |
|
|
|
|
ユミアシゴミムシダマシ |
|
|
ドロバチ類 |
|
|
|
|
トビイロクチキムシ |
|
|
ミカドジガバチ |
|
|
|
|
|
|
|
サトジガバチ |
|
|
|
|
|
|
|
オオハキリバチ |
|
|
|
|
|
|
|
クマバチ |
|
|
|
|
|
|
|
セイヨウミツバチ |
|
|
|
|
|
|
|
クロヤマアリ |
|
|
|
|
|
|
|
アリ類 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10+2 |
9+1 |
18 |
7+2 |
9 |
7+15 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
81 |
|
|
まとめ |
|
見つかった昆虫は81種、昨年より30種、4月より17種増えた |
|
チョウは普通種が10種見つかった。4月に比べシロチョウ科が減った。 |
|
ガは2種見つかっただけ。4月同様夜間調査が必要。 |
|
コウチュウは18種昨年より13種増えた。叩き網の効果大である。朽木や夜間調査も必要。ムネアカチビナカボソタマムシは今年も確認。 |
|
バッタは7種カマキリ2種。バッタは昨年より3種多かった秋に期待しよう。 |
|
カメムシは昨年より3種増えて普通種9種。夜間調査必要。 |
|
トンボは9種、カゲロウはクサカゲロウ類1種のみ。クサカゲロウの同定未実施。水辺の調査必要。 |
|
ハチ、ハエはトータル22種、同定困難、写真にとる。ハチは種数が4月より大幅に増えた。いづれも普通種。 |
|
ナナフシモドキは今回発見できず。4月に幼虫が多数見つかった。 |
|
虫の生息状況を詳しく知るには調査回数を増やすしかない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|