【観察会の様子】

【左】南柴田緑地 東海市21世紀の森づくり事業 【中】植樹の理念(宮脇昭:本物の森づくり)と植樹方法説明 【右】同左

【左】沿道沿いの生きものさがし 【中】昆虫はいるかな? 【右】鳥はいるかな?
【左】新日本製鐵工場緑地の概要 【中】雑木林入り口 【右】雑木林の中で生きものさがし

【左】雑木林の中で生きものさがし 【中】採集できた昆虫について分かち合い 【右】カブトムシの参加賞(お土産)
南柴田緑地で観察した生きものなど
【左】シオカラトンボをゲットしました。

【左】オオスカシバが飛来する低木:スイカズラ科アベリア 【中】低木:マサキ 【右】高木:クスノキ
新日本製鐵工場緑地で観察した生きものなど

【左】厚さ数センチに堆積した落ち葉の林床、土壌は乾燥していましたが細粒化していました。 【中】オカダンゴムシ 【右】アブラゼミ(死骸)

【左】菌類のカワラタケ 【中】林床での発芽 【右】林床低木:ウコギ科ヤツデ

【左】ユミアシゴミムシダマシ 【中】ショウリョウバッタ幼虫(林の横の草むらで見つかりました) 【右】アオバハゴロモ(林内にいました)

【左】カタツムリ類 【中】キンバエ類(林内で見つけました) 【右】ヤマトシジミ(草むらで見ました)

【左】ウスバキトンボ(林縁で見つかりました) 【中】シオカラトンボ(上)とオオシオカラトンボ(下)
【右】セボシクサカゲロウ(林内で見つけました)

【左】ヤブツバキ 【中】サンゴジュ 【右】トベラ

【左】ブナ科アラカシ 【中】林縁での生きもの探し 【右】林縁に広がるヤブカラシ、訪花昆虫(蝶、蜂)は僅かでした。

【左】イチモンジセセリの群れ 【中】イチモンジセセリ 【右】僕が捕らえた昆虫
カブトムシのお土産

【左】虫かごのカブトムシ 【中】つかみ取り 【右】カブトムシ ♂♀ とゼリー容器(餌)