【行事名】 南信州へ自然観察会研修旅行
【日 時】 2009年10月30日(土)〜11月1日(日)
【場 所】 上村の中央構造線鞍部⇒しらびそ峠⇒しらびそ高原⇒御池山隕石クレーター⇒遠山川の埋没林⇒南信濃自冶振興センター⇒下栗(泊)⇒地蔵峠⇒中央構造線安康露頭⇒中央構造線博物館⇒中央構造線谷と大西公園崩壊地遠望⇒中央構造線博物館⇒中央構造線北川露頭⇒分杭峠で気をいただく⇒中央構造線溝口露頭⇒伊那市小川文明宅(ひと・むし・たんぼの会)
【天 気】 晴れ帰りに曇りから雨
【担 当】竹内秀、山田絹、浅井
【参加者】 13名
(会員:浅井、桑原、榊原正、竹内秀、蔦谷、永田、平松俊、降幡、古川、村井、山田絹、山本、吉房)
【内 容】
9年前の秋、訪れた中央構造線の露頭地帯です。今回は地蔵峠に始まり、前回のとき公表されていない御池山隕石クレーター、遠山川の埋没林を初日に見学しました。宿泊は「日本のスイス」で売り出し中の上村の下栗に宿泊し、昔の田舎を楽しむことが出来ました。
【観察した生き物】
◎植物
カラマツ林、シラビソ、トウヒ、ヒメコマツの種子、チョウセンゴヨウの種子、ダケカンバ、ツメレンゲ、ミツマタ、アキグミ、フサザクラの種子、アカバナ、ボタンヅル、フジアザミ、ウリハダカエデ
◎昆虫
灯火:クワゴ(数匹)、メイガ類、ナカウスエダシャク?などシャクガ類、ホソバハガタヨトウ?などヤガ類などガ数種、ツヤアオカメムシ(灯火の常連)、ケブカカスミカメ(平地から山地まで分布が広い)、クロキスジカンムリヨコバイ?、ズキンヨコバイ類、トガリヨコバイ類、ヒシバッタ類、カマドウマ?、トビケラ類、カワゲラ類、ガガンボ類、ユスリカ類、ハエ類数種、ヒメバチ類、チャタテムシ類
灯火以外:モンキチョウ、キチョウ、ルリタテハ、オツネントンボ(多)、アキアカネ?、ミヤマアカネ、クロキノカワゴミムシ?、マルガタナガゴミムシ?、コマルガタゴミムシ?ゴモクムシ類、コアリガタハネカクシ?、オオセンチコガネ?、エンマコガネ類、ミズスマシ類、ヨモギハムシ、クチキムシ?、ニジゴミムシダマシ?、ヒメツチハンミョウ(多)、エサキモンキツノカメムシ(背中の黄色いハートマークが目立ちます)、クサギカメムシ、ジュウジナガカメムシ、ツマジロカメムシ(多)、スコットカメムシ、オオトビサシガメ、ニトベツノゼミ?、オンブバッタ、ヒナバッタ(又はヒロバネヒナバッタ)(多)、クルマバッタモドキ、カワラバッタ(愛知県の絶滅危惧種と書きましたが、県内で発見記録がなく、絶滅危惧どころか愛知県にいない虫でした。訂正します)、キリギリス、セモンササキリモドキ類、マダラスズ、ハマスズ(海辺、河原に生息。カワラスズだといいましたが違っていました。訂正します)、コノシタウマ?(多)、ガガンボ類、カワゲラ類、アイノヒゲボソムシヒキ?、ハエ類多種、キイロスズメバチ、ニホンミツバチ、クロヤマアリ、コブハサミムシ?(多)
◎キノコ、地衣類
フウセンタケの仲間、コガネタケ(食)、ツリガネタケ、ザイモクタケ、ハカワラタケ、ヒナノヒガサ、サルオガセ
【観察会の様子】
【左】しらびそ峠から南アルプスを望む 【右】御池山頂上で
【左】遠山川の埋没林 【右】中央構造線博物館で河本さん説明を受ける。
【観察会続き】
【左】地蔵峠付近の雑木林
【右】カラマツ林
【左】上村の中央構造線鞍部
【中】御池山隕石クレーター
【右】隕石クレーター案内板
【左】御池山頂上から南アルプス南部を望む
【中】遠山川の埋没林
【右】南信濃自冶振興センターで遠山川の埋没林の説明資料閲覧
【左】遠山川の埋没林の説明
【中】民宿の食事
【右】伝統がある下栗の舞
【左】祭りの写真。右上が子孫繁栄を祈る舞姿
【中】中央構造線安康露頭前で
【右】中央構造線について、河本さんの解説
【左】大西公園崩壊地遠望
【中】中央構造線谷
【右】中央構造線北川露頭
【左】分杭峠で気をいただく
【中】中央構造線溝口露頭
【右】溝口露頭解説版
【左】伊那市の小川文明宅(ひと・むし・たんぼの会)えおお話を聞く
【中】伊那市の小川文明氏生産の多品種混植栽培米
【右】クワゴ
【左】ホソバハガタヨトウ?
【中】トビケラ類
【右】32
【左】ナカウスエダシャク?
【中】ナカウスエダシャク?
【右】31
【左】ゴミムシの仲間
【中】コアリガタハネカクシ(アリに似る。樹上性で秋に多い)
【右】コブハサミムシ?
【左】ヒメツチハンミョウ(幼虫はハナバチ類の巣に寄生する。捕まえたりすると足の関節から黄色い毒液を出します).
【中】キクビアオハムシ?
【右】オオセンチコガネ?
【左】ヒシバッタ
【中】ヒナバッタ(又はヒロバネヒナバッタ)
【右】カワラバッタ
【左】セモンササキリモドキ類
【中】クロキスジカンムリヨコバイ?
【右】オオトビサシガメ
【左】ジュジナガサシガメ
【中】エサキモンキツノカメムシ
【右】オオトビサシガメ
【左】ヒメバチ類
【中】ハエの仲間
【右】ニトベツノゼミ?(日本最大のツノゼミ)
【左】
【中】熊の爪あと?
【右】イワツバメの巣
【左】サルオガセ
【中】フウセンタケの仲間
【右】コガネタケ(食)
【左】調理したコガネタケ
【中】ツリガネタケ
【右】ザイモクタケ
【左】ハカワラタケ
【中】ヒナノヒガサの老菌
【右】シラビソ
【左】トウヒ
【中】ヒメコマツの種子
【右】チョウセンゴヨウの種子
【左】ダケカンバ
【中】ツメレンゲ
【右】ミツマタ
【左】落ち葉
【中】アキグミ
【右】フサザクラの種子
【左】アカバナ
【中】ボタンヅル
【右】フジアザミ
【左】ウリハダカエデ?