01. 切る場所をマジックでマークしておく
02. (赤い印はなくても良い)
03. カッターナイフで少しずつ切る
04. (ヘッドに近い位置は、切るのが難しいので注意する)
05. (ヘッドから離れると口が大きくなりすぎて→ダメ)
06. (ヘッドに近いところで切って、ちょっぴり切り込みを入れる方法もある-左写真参考-)
07. 切り取った頭の部分を本体に入れて、調子をみる
08. ひもを通す位置も確認する
09. ハンダゴテで穴を沢山開ける
10. (電気ドリルでも時間はかかるが可能。どちらもケガに注意)
11. ひもを取り付ける
12. (ひもは流されないためと、もんどりをたぐり寄せるためである)
13. 口の針金は、獲物を取り出すときに、すぐ、取れるようにしておく
14. (この部分が、“ふた”の役目をしている)
15. (ふたの中央の穴から獲物が入るが出る場合もある)
左:完成写真
以上、
簡易“もんどり”の作り方
制作:知多自然観察会
知多自然観察会トップページへ