【行事名】 身近にあるきのこを見つけよう 主催 知多自然観察会(東浦) 

【日 時】 2021年9月25日(土) 09:30〜12:00  ※ 中止
【場 所】 集合:高根の森公園P
【天 気】 晴れ
【担 当】 岩本、降幡
【参加者】 一般1名 (大人1名、子供0名)
      (指導員8名:浅井一、岩本、榊原正、竹内秀、田中央、降幡、南川、森田)
【内 容】
 8月末にコロナの第5波が広がって学校は休校になるのか?と心配されるほどの広がりが見られた。今までは子供は大丈夫といわれていたのが、デルタ株は子供も重症化する。若い人も重症化する。という報道がされ、9月の初めに今回の観察会は中止にしようという決定をした。その後一頃のような多くの感染者数はカウントされなくはなったものの、今日も200人超えの感染者数を数える。参加者は今日はなく、指導員8名による研修会となった。
 彼岸を過ぎたというのに、むし暑かった。今年は9月に雨がほどよく降るので林の中は菌糸が広がっているのがよく分かる。
 駐車場から入った林からすぐにキノコは見つかった。大小さまざま。毎年見られる「メンバー」もみられた。オオスズメバチにも遭遇し、緊張が走った。林の中は、ほどよくしめっていた。
 カシノナガキクイムシにより、枯れ木となった直径30センチ位のコナラの木が所々で分解されはじめ、今にも倒れそうになっているもの、アカマツの枝が外れて枝に引っかかって何かの拍子に落ちてきそうなものジョロウグモの巣、の下をかいくぐってキノコを探した。ナラがれしたものに生えると言われるカエンダケは見られなかった。
 遠くからでも目立つ黄金色のキノコの塊に「たべられるえのきだけか?」と色めき立ったが、オオワライタケで食べられないとわかり、ちょっぴりがっかり。でも、それぞれに手にカメラを持ってやぶ漕ぎする姿は、みんな青年の瞳で(進むスピードはゆっくり)楽しいキノコ観察&研修会となった。        (記・竹内)

【観察した生き物】
◎菌類
 キアシナガイグチ、ハカワラタケ、カワラタケ、アシグロタケ、ホウロクタケ、ヒイロタケ、ウチワタケ、ツヤウチワタケ、ニッケイタケ、コフキサルノコシカケ、クロコブタケ、エリマキツチグリ、ツチグリ、シロツチガキ、チャツムタケ、シロオニタケ、シロオニタケモドキ、オオワライタケ、キイボカサタケ、ヒイロタケ、ニッケイタケ、キツネノエフデ、ヤキフタケ、チャニガイグチ、多孔菌類(老菌)、クジラタケ、クリカワヤシイグチ、キニガイグチ、チャニガイグチ、キクバナイグチ、ウスキモリノカサ、アマタケ、ツルタケ、ケショウハツ、腹菌類(幼菌)、ミドリニガイグチ、カバイロツルタケ、ツルタケケ、カワリハツ、ヌメリコウジタケ、ミヤマザラミノヒトヨタケ、キツネノカラカサ、ニオイコベニタケ、ケショウハツ
 
◎昆虫
 
マイマイカブリ、アトボシアオゴミムシダマシ、ゴマダラキコケガ、エビガラスズメ(蛹)、オオスズメバチ
◎その他
 
キセルガイの仲間、カルガモの次列風切羽

【観察会の様子】



【左】茸love 9名参集     【右】キノコ探し 一休み


【左】エリマキツチグリ群生      【右】オオワライタケ密生


【観察会続き】

観察会kの様子

【左】会員のみでキノコ観察   【中】林床にあった指標   【右】雑木林の様相


【左】木漏れ日溢れる林床   【中】何鳥の羽? カルガモの次列風切羽  【右】


【左】撮影ポイント   【中】生態写真撮影に夢中  【右】

【左】   【中】採れた多種のキノコニ驚く   【右】ネットで種名検索


【左】   【中】   【右】


【左】園内歩道案内   【中】帰路の歓談   【右】採集したキノコの確認

観察した生きもの [昆虫、巻貝]

【左】ゴマダラキコケガ   【中】ゴマダラキコケガ   【右】マイマイカブリ


【左】マイマイカブリ   【中】アトボシアオゴミムシダマシ   【右】スズメバチの仲間 オオスズメバチ


【左】エビガラスズメ(蛹)   【中】エビガラスズメ(蛹)   【右】キセル貝の仲間

観察した菌類

【左】コフキサルノコシカケ   【中】コフキサルノコシカケ   【右】ヤキフタケ


【左】ヤキフタケ   【中】粘菌の仲間   【右】チャニガイグチ


【左】チャニガイグチ   【中】タコウキン(多孔菌)の老菌   【右】クジラタケ


【左】クジラタケ   【中】クリカワヤシイグチ   【右】クリカワヤシイグチ


【左】クリカワヤシイグチ   【中】クリカワヤシイグチ   【右】キツネノエフデ


【左】キニガイグチ   【中】チャニガイグチ   【右】チャニガイグチ


【左】キイイボカサタケ   【中】キイイボカサタケ   【右】ノウタケ


【左】チャニガイグチ   【中】チャニガイグチ   【右】キクノハナイグチ


【左】   【中】ウスキモリノカサ   【右】


【左】ウスキモリノカサ   【中】ウスキモリノカサ   【右】ウスキモリノカサ


【左】   【中】   【右】タコウキン(多孔菌)の老菌


【左】アマタケ   【中】アマタケ   【右】


【左】   【中】ツルタケ   【右】ツルタケ


【左】ケショウハツ   【中】ケショウハツ   【右】フクキンルイ腹菌類の幼菌


【左】フクキンルイ腹菌類の幼菌 2分割   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】ミドリニガイグチ   【中】ミドリニガイグチ   【右】カバイロツルタケ


【左】カバイロツルタケ   【中】ミドリニガイグチ   【右】


【左】   【中】エリマキツチグリ群生   【右】エリマキツチグリ


【左】シロツチガキ   【中】ツルタケ   【右】ツルタケ


【左】カワリハツ   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】   【中】シロオニタケモドキ   【右】シロオニタケモドキ


【左】シロオニタケモドキ   【中】オオワライタケ   【右】オオワライタケ


【左】ヌメリコウジタケ   【中】   【右】


【左】ウチワタケ   【中】ウチワタケ   【右】


【左】   【中】ツヤウチワタケ   【右】ツヤウチワタケ


【左】キツネノカラカサ   【中】キツネノカラカサ   【右】ウチワタケ


【左】ウチワタケ   【中】ニオイコベニタケ   【右】ニオイコベニタケ


【左】ケショウハツ   【中】ケショウハツ   【右】オオワライタケ

これまでの観察会へ   トップページへ