【行事名】 「須賀川の生き物に会おう」  ●東浦町環境課主催

【日 時】 令和3年8月7日(土) 9:30〜11:40
【場 所】 集合:藤江コミュニティセンターP
【天 気】 晴れ
【担 当】 田中央、水野恭
【参加者】 一般:32名
             (指導員:浅井一、岩本、小田、門脇重、榊原正、竹内秀、田中央、水野恭)
【内 容】
 夏の暑さ真っ盛りのとても暑い日でしたが、たくさんの参加者があつまり須賀川で生き物観察会を実施しました。 江コミュニティセンター駐車場に集合し、指導員から川に入る際の服装や履物についての注意及びタモの使い方や生き物の捕まえ方のコツ等の説明を受けました。
 その後須賀川へ移動し、親子で参加した小さな子どもから大人まで、川の中に入り、指導員から教わったとおり、足を使い、タモに生き物を追い込み採取していました。
 みなさん、暑さも時間が経つのも気にならないくらい夢中になって色々な生き物を採取していました。
採取した生き物は指導員が用意した水槽に入れ、名前や特徴について、解説をしました。また、アメリカザリガニやカダヤシ、ミシシッピアカミミガメなど、外国の生き物が国内に持ち込まれた経緯についても説明を受けました。
 特に小学生の年代のみなさんが大変興味を持って講師の説明に聞き入っている様子が印象的でした。生き物や環境について学習できる良い機会になりましたね。解説後は、特定外来生物についてが駆除し、その他在来種は、参加者のこどもたちと協力して川に放流しました。
 来年も観察できる生き物が増えるといいなと思いました。  (記:水野恭)

【観察できた生き物】
<魚類>ギンブナ・モツゴ・タモロコ・カマツカ・マハゼ・タイリクバラタナゴ(外来種)・カダヤシ(特定外来生物)
<甲殻類>シナヌマエビ(外来種)・チュウゴクスジエビ(外来種)・テナガエビ・モクズガニ・アメリカザリガニ(外来種)
<は虫類>ミシシッピアカミミガメ(外来種)
<こん虫>クロアゲハ・ナガサキアゲハ・ハグロトンボ・シオカラトンボ・アブラゼミ・クマゼミ・ツクツクボウシ・ヒメガムシ
<その他>ナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)、アレチウリ(特定外来生物)

【活動の様子】

【左】始めの挨拶とお話  【右】雨後のためか、小さい子には、ちょっと、深かった観察地


【左】きれいなミニ水族館で生き物の説明    【右】説明後の触れ合いタイム


【活動の様子-追加】

【左】観察場所の須賀川 【中】ミニ水族館。きれいな水は家から持参 【右】同左の中


【左】説明会全体の様子 【中】カメさんとの触れ合い 【右】終了後、スマホで撮る子たち


トップページへ