【観察会の様子】

【左】樫の木(どんぐり)雑木林できのこ探し 【右】雑木林外縁の萩の花

【左】芝地に生えるオオシロカラカサタケ 老菌 【右】から傘になるかな
観察会場周辺の景観 10月2日 下見

【左】公園施設案内 【中】きのこ型ベンチ 【右】イチョウの樹 ギンナン落果

【左】マテバシイ落果 【中】コナラの樹 【右】ブナ科樹木の雑木林

【左】クサハツ 【中】クサハツ 【右】キニガイグチ

【左】キニガイグチ 【中】オオシロカラカサタケ(老菌) 【右】オオシロカラカサタケ(老菌)
【左】ヒメショウロ ? 【中】ヒメショウロ ? 【右】
10月7日 観察会当日

【左】オオシロカラカサタケ 【中】オオシロカラカサタケ 【右】オオシロカラカサタケ 最初に見つけた茸

【左】イヌセンボンタケ 【中】イヌセンボンタケ 【右】クジラタケ

【左】ホタルガ 【中】 【右】

【左】オオカマキリ 【中】ノウタケ 【右】ツルタケ ?

【左】ビロードツエタケ 【中】ノウタケ(頭部が綿状の老菌) 【右】ノウタケ(同左)

【左】 【中】 【右】カワリハツ ?

【左】カワリハツ ? 【中】ニガイグチ 【右】ニガイグチ(どろどろに溶け始めていた)

【左】クジラタケ(カワラタケは重層に生える) 【中】ニガクリタケ 【右】ニガクリタケ

【左】ニガクリタケ 【中】アワタケ ? 【右】アワタケ ?

【左】 【中】 【右】ニオイワチチタケ

【左】ニオイワチチタケ 【中】ドクベニタケの仲間 【右】ドクベニタケの仲間