【行事名】 「公園の冬鳥を観察しよう」  大曾公園事務所主催

【日 時】 2013年12月15日(日) 9:30〜11:30
【場 所】 常滑市大曾公園
【天 気】 うす曇
【担 当】 降幡・谷川
【参加者】大人4名 子供1名  会員7名  合計12名 
   (指導員:榊原正 降幡 浅井一 谷川 森田博 中井三 村山)
【内 容】
 うす曇の寒い日で、時間になり あいさつと自己紹介をし、公園に移動。ハシブトカラスの声、ヒヨドリが飛び、公園下の池を見下ろす高台に出た。
 初心者の参加もあり、双眼鏡の使い方を聞いた。 まず、左目で遠くの目的物をとらえ、双眼鏡の中央の目盛りでピントを合わせる。次に右目で目的物を見て双眼鏡の右目元の+〇−(又は数値)でピントをあわせる。例、鳥を見るならばその鳥を裸眼で見ていて、双眼鏡のほうを目の位置のもっていく。すぐに鳥や目的物をとらえることが出来るようになった。
 桧原から参加した方、今まで庭に来る野鳥を見て楽しんでおられ、この会の参加は初めてとの事でした。
 
観察途中でイタチに出会い、湧き水の所ではミツバチにも出合った。  まとめの後、カボス、コマツナを土産に 少しはやめの解散(11時15分)(記・中井三)
【観察した生き物】
◎鳥
 ハシブトカラス、ハシボソカラス、ムクドリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、メジロ ウグイス(地鳴)セグロセキレイ カイツブリ、マガモ、オオバン、カワウ
◎植物 
  イチジク、ヒノキ、ネズ、オオバヤシャブシ、ヘクソカズラ、センダン、ツルウメモドキ、ハゼ、ニンドウ、アケビ 
◎昆虫
セイヨウミツバチ
【観察会の様子】
 
【左】まず、双眼鏡の使い方から     【右】池に来ている水鳥観察

 
【左】丘の上から鳥の飛び方観察     【右】最後に見られた鳥のまとめ

 
【観察会続き】

【左】カイツブリ           【中】マガモ。左、雌。右、雄。           【右】カワウ


【左】ムクドリ            【中】オオバン             【右】セグロセキレイ


【左】ハシブトガラス               【中】コゲラ(前日の下見)            【右】池の様子


【左】水を飲みに来たセイヨウミツバチ        【中】いい香りのイチジクの花。いい香りでした         【右】ヒノキの球果と種


【左】ネズの実、焼酎漬けにするとジンの香りする         【中】オオバヤシャブシの球果と雄花         【右】琥珀の輝き、ヘクソカズラの果実 


【左】センダンの実。鳥が食べて種子をばら撒き、植樹         【中】ツルウメモドキ。鳥さんの食糧       【右】ハゼ。鳥さんの食糧


【左】ニンドウ。鳥さんの食糧。腎臓病の特効薬。             【右】アケビ。鳥さんが食べた跡


これまでの観察会へ   トップページへ