【行事名】 「前山ダム公園にて灯火採集の予行」

【日 時】 令和7年7月12日(土)19:00〜21:00
【場 所】 常滑市前山ダム公園北交流広場
【天 気】 晴れのち霧雨
【担 当】 降幡、纐纈
【参加者】 一般 0名
             (指導員:降幡、纐纈、平松裕)
【内 容】
7月12日(土)19時より、常滑市前山ダム公園北交流広場にて、灯火採集の予行練習を行った。ベンチが近くにあり、腰を下ろしたり、ものを置いたりできて便利だった。
灯火採集セットの組立方法や発電機の扱い方など、降幡さんからレクチャーを受ける。
風で白布があおられてはいたが、明かりを点灯すると、ゴマダラチョウ、スズメガ、ドウガネブイブイなどの昆虫が集まりはじめた。
公園内を散策してみることとなり、ライトと虫網を持ち展望台コースへ。コースの道は幅もあり緩やかで小さな子供でも歩きやすそうに感じた。連日の猛暑で雑木林はやや乾燥気味だったが、コシアキトンボ、オオトモエ、カブトムシ(メス)、クワガタ、ヒバカリ(幼体)などが見られた。40分ほどの散策から再び灯火採集場へ戻ると、さらにたくさんの昆虫が白布の表にも裏にも集まって賑やかな様子になっていた。(記:纐纈)

【観察した生き物】
(灯火採集前の昆虫採集) ギンヤンマ、シオカラトンボ、ショウリョウバッタ、ナミアゲハ
(灯火採集 前半)オオハリアリ、ゴマダラチョウ、ドウガネブイブイ、ブドウスズメ、
(散策中) コシアキトンボ、オオトモエ、アブラゼミ(羽化の途中)、カブトムシ(メス)、コクワガタ(オス)、ヒラタクワガタ(オス)、ノコギリカミキリ、ウスバカミキリ、ガガンボ、ウスバカゲロウ、ナミアゲハ、ヒバカリ(幼体)
(灯火採集 後半) セスジスズメ、エグリバ、キシタバ、ノコギリクワガタ(オス、メス)、カマキリモドキ、オオフタモンウバタマコメツキ、シロホシテントウ、モモノゴマダラメイガ 、トビモンオオエダシャク

【観察会の様子】

トップページへ