【行事名】
「森の研究室D灯火に集まる虫」 ●二ツ池セレトナ
【日 時】
2013年7月26日(金) 19:30〜21:00
【場 所】
大府市二ツ池公園セレトナ
【天 気】
晴れ
【担 当】
水野利、村瀬
【参加者】
参加者20名くらい(子どもが半分くらい)
(指導員:水野利、村瀬、吉川洋、平松俊、今西、竹内秀)
【内 容】
セレトナ会議室で水野先生の夏の虫への注意、取り方の話を聞いてから森の中へ。父親も参加している家族も何組かあり、気合いが入っていた。アブラゼミの羽化が始まっていて「わあ。」と見つめるかお、顔。こんなに、きれいなんだ。ふと、手を伸ばしたくなる。さわっちゃだめ、でもさわってみたい、の葛藤の先で だんだん羽の広がっていく様子をリアルタイムで見せてくれた。
お目当てのカブトムシをみつけると、「いたー!」の声とともにジャンケン大会のにぎやかな声が森にひびいた。志学館大の夜間照明が今年からまぶしく、燈火採集に影響があるように感じられた。カブトムシは今年はたくさんみられ、どの家族もおみやげあり。なかにはジャンケンが強くて何ペアも持ち帰る子もいた。燈火採集する後にシンジュサンの幼虫が「なっていた」。トゲトゲでこわい感じがするためか、さわろうとする手が引っ込む。ゆっくりさわってみてこわくないことと、水色があってきれいなことを発見する。樹液はあるのにクワガタがほとんどみられなかった。カナブンもたくさんみられたが、こちらは人気無し。虫たちの集まりがよくないのは、夕方に夕立で小雨が降り、夜の気温があまり上がらなかったせいかとのことだった。(記・竹内秀)
【観察した生き物】
◎植物
◎昆虫
◎鳥
◎その他
【観察会の様子】
【左】出発前の注意です。 【右】何が集まっているかな
【左】燈火にはどんな虫が集まっているかな。 【右】シンジュサン。思わず手が引っ込みます。
【観察会続き】
【左】どんどん羽が伸びていきます。 【中】カブトムシ 【右】まとめ
【左】アカエグリバ 【中】ナイトハイクに出発です 【右】アオドウガネ
【左】アカジママドガ 【中】オオホシカメムシ? 【右】アミガサハゴロモ
【左】ツチカメムシ類 【中】ハエ類他 【右】まとめのお話をしています
カゲロウ類
これまでの観察会へ
トップページへ