【行事名】 任坊山の春-虫や野草の観察  ●半田ブロック主催

【日 時】 2013年4月20日(土)
【場 所】 任坊山公園
【天 気】 晴れ
【担 当】 榊原正 加藤美
【参加者】 大人 3名、 子ども 2名
      指導員5名(牧野、田中和、古川、榊原正、榊原靖)
【内 容】
 結論から言えば本日の観察会は“たいへんよかった”ことでした。
 立ち止まりの時間の方が圧倒的に多い“ゆっくり歩きながら…”の観察会はいつも何らかの“よかった”があるのですが本日は“たいへんよかった”のでした。理由は次の点…かな。
 4点目の図鑑に載ってなかった虫の種名とは「オオワラジカイガラムシ」です。なぜ観察会中に判ったかのお話しは長くなるので省略ですが、帰宅後、ネットでチェックしたらこの虫に関連するページは沢山ありちっとも珍しいモノではなかったようです。

【観察会の様子】

【左】始めのお話し   【右】さっそく、男の子がオケラをつかまえた。握ってオケラの腕力を体感した


【左】キュウリグサの花をルーペでしっかり観る  【右】ここで正体不明の虫の種名が判って皆さん納得

【観察会の様子-追加】


【左】オケラ。撮影のため指でつまむ。写真をクリック→ビッグサイズ 【中】キュウリグサの花。写真をクリック→ビッグサイズ
【右】正体不明の虫。実はオオワラジカイガラムシのメス。幹にベニヘリテントウがいたのでそれがヒントになって判った


【左】ハエの仲間?→帰宅後、ネットでオオワラジカイガラムシのオスと判った  【中】ベニヘリテントウ
【右】オビカレハの幼虫の体液を吸うヨコヅナサシガメたち。オビカレハはほとんどペシャンコになっていた


【左】ヨコヅナサシガメの脱皮中  【中】脱皮後しばらくはこのように赤い  【右】オビカレハの幼虫


【左】クロウリハムシ  【中】クロバイのつぼみ。もうすぐ開花  【右】タンポポの茎でいたずら遊び。写真をクリック→ビッグサイズ




トップページへ