【観察会の様子】

【左】雨の中開始、虫トラップ観察 【右】ハマボウフウ満開

【左】排水溝で魚とりも準備 【右】ヒョウタンゴミムシに噛まれた中指
観察会の様子

【左】虫トラップ開封 【中】ゴミムシダマシ、ヒョウタンゴミムシ 【右】PBで創った虫トラップ

【左】 【中】】#2虫トラップ 【右】】#6虫トラップ

【左】沢山のゴミムシダマシ 【中】1トラップで50匹余りを捕獲 【右】】#7虫トラップ

【左】ハサミムシもしばしば捕獲 【中】】虫トラップ マーキング 【右】】虫トラップ

【左】排水溝に小魚魚群 【中】ミシシッピアカミミガメ 子亀の遺骸 【右】たも網で採取したボラの稚魚(イナ)、マハゼ
観察した生きもの

【左】ヒョウタンゴミムシ 【中】オオヒョウタンとヒョウタンゴミムシのサイズ比較 【右】スナゴミムシダマシ

【左】 【中】オニナガエンマムシ 【右】ゴミムシダマシの仲間

【左】ハマヒョウタンゴミムシダマシ 【中】サシガメの仲間 【右】

【左】 【中】浜辺ハサミムシ♀と産卵 【右】ハマベハサミムシ

【左】オオハサミムシ 【中】ゲジゲジ 【右】オカダンゴムシ

【左】ヤマトシロアリ 羽化 【中】ハシリグモ 【右】コガネムシ(幼虫)

【左】コガネムシ(幼虫) 【中】ハマボウフウの葉を食べるキアゲハ(初齢幼虫) 【右】キアゲハ(初齢幼虫)
観察した海浜植物

【左】ハマヒルガオ群生 【中】ハマヒルガオ 【右】オカヒジキ

【左】オニグルミ 発芽 【中】オニグルミ 根茎と種子 【右】ハハマダイコン群生(下見写真)

【左】ハマダイコン(下見写真) 【中】コウボウムギ(下見写真) 【右】トベラ開花(下見写真)

【左】スナビキソウ 【中】アツバキミガヨラン 【右】タガラシ

【左】ハママツナ 【中】ツルナ 【右】オナモミ